Integraサポート
      
オーディオ製品の正しい取り扱い方
■設置について
次のような場所への設置は避けてください。
・ぐらついた台の上や振動のある所
・直射日光の当たる所、極端に暑い所や寒い所
・風通しが悪く、湿気やほこりの多い所
■電源コードについて
電源コードの上に重い物をのせたり、強く引っぱったり、無理に曲げないでください。
コードを傷つけますと火災や感電の原因となります。
電源コードの抜き差しは、必ずプラグを持って行ってください。また、ぬれた手で取り扱うと感電するおそれがあります。
■留守にするときは
旅行などで長い間お使いにならないときは、安全のため電源スイッチを切り、電源コードもコンセントから抜いておいてください。
■結露について
冬、暖房のきいた部屋の窓ガラス一面に水滴がつくことがあります。この現象と同じように、製品を冷えた所から暖かい部屋に持ち込んだり、寒い部屋をストーブなどで急に暖めた場合、内部やヘッドに水滴がつくことがあります。これを結露といいます。
カセットデッキを結露したままの状態で使用すると、テープがいたんだり、からみついたりして正常なテープ走行ができなくなることがあります。
CDプレーヤ、MDデッキを結露したままの状態で使用すると、レーザーによるディスクからの信号の読み取りができず、正常に動作しないことがあります。
結露しているおそれがある場合は、製品の電源を入れて約1時間放置してからご使用ください。
■キャビネットは開けないでください
内部には高電圧がかかっている所があります。内部に手を触れると感電するおそれがあります。絶対に開けないでください。
■通風孔はふさがないでください
通風孔は内部の温度上昇を防ぐためのものです。敷物やふとんの上に置かないでください。また、他のAV機器などを上にのせることも避けてください。
■異物について
内部に液体をこぼしたり、機器の通 風孔から金属や燃えやすいものを落としたり差し込んだりすると、火災や感電、故障、事故の原因となります。機器内に異物が入ったときはお買い上げの販売店、またはオンキョーサービスステーションにご連絡の上、点検を受けてください。
■異常が発生したときは
ご使用中に万一、異常や不具合が起きたときは、すぐに電源スイッチを切り、必ず電源コードもコンセントから抜き、お買い上げの販売店、またはオンキョーサービスステーションにご連絡の上、点検を受けてください。
■お手入れ
キャビネットやパネル面 の汚れは、柔らかい布でから拭きしてください。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭き取り、そのあと乾いた布で拭いてください。ベンジン、シンナーなどの揮発性の薬品や化学ぞうきんの使用によっては、表面 の仕上げを傷めることがありますのでご注意ください。
 
ごくまれに外部からの雑音や妨害ノイズまた、静電気の影響によって誤動作する場合があります。
そのようなときは、電源プラグを抜いて、約5秒後にあらためて電源プラグを差し込んでください。
 Home | Support | Site Map | 製品に関する重要なお知らせ