アップデート対象システム
・DTR-40.1 ・DTR-50.1 ・DTR-70.1 ・DHC-80.1
アップデート内容
・初回電源投入時の動作改善。※
・インターネットラジオで視聴中のWMA放送局の再生安定度改善。
・Zone2でのインターネットラジオ視聴における音の開始遅れ改善。
※ネットワークコントロールが有効で長時間スタンバイ状態にしていると、稀に音が出ないことがあります。
■ファームウェアアップデート情報 | ||
ファームウェアを更新することで、より快適にお使いいただけるようになります。
![]() |
||
ファームウェア更新情報
![]() |
||
2010/08/11
アップデート対象システム ・DTR-40.2 アップデート内容 ・初回電源投入時の動作改善。※
・インターネットラジオ再生中に起こったエラー内容表示。 ※ネットワークコントロールが有効で長時間スタンバイ状態にしていると、稀に音が出ないことがあります。
・Audio TV OutをOnに設定した場合の音声出力の改善。 ・コンポーネントで接続しているプレーヤーの出力フォーマットをNTSC、PAL間で切り替えた際の映像出力の安定化。 ・NET機能の操作性改善。 ・その他表示改善。 ![]() 2010/06/15
アップデート対象システム ・DTR-40.1 ・DTR-50.1 ・DTR-70.1 ・DHC-80.1 アップデート内容 ・初回電源投入時の動作改善。※ ・インターネットラジオで視聴中のWMA放送局の再生安定度改善。 ・Zone2でのインターネットラジオ視聴における音の開始遅れ改善。 ※ネットワークコントロールが有効で長時間スタンバイ状態にしていると、稀に音が出ないことがあります。
![]() 2010/02/24
アップデート対象システム ・DTR-70.1 ・DHC-80.1 アップデート内容 ・iPod充電能力(効率)の改善 アップデート対象システム ・DTR-40.1 ・DTR-50.1 ・DTR-70.1 ・DHC-80.1 アップデート内容 ・Windows 7からのリモート再生の改善※ ・USB/DLNA(24bit/96kHz)再生時のS/N改善(DTR-40.1はUSB端子無し) ・スピーカーリレー不要切替(不要切替音)の除去 ※Windows 7からのリモート再生で、DRM(著作権保護機能)付きの24bit/96kHz WMAロスレス音源再生で、ロッシー圧縮のWMA再生になる誤再生の改善。
![]() 2009/12/22
アップデート対象システム ・DHC-80.1 アップデート内容 ・バイアンプ接続時、及びパッシブサブウーファー接続時の自動スピーカー設定動作改善 ・初回電源投入時における安定度の改善。(タイミングにより稀に音が出ない場合があります。) ・設定画面表示の改善 ![]() 2009/12/22
アップデート対象システム ・DTR-70.1 アップデート内容 ・バイアンプ接続時、及びパッシブサブウーファー接続時の自動スピーカー設定動作改善 ・設定画面表示の改善 ![]() 2009/11/19
アップデート対象システム ・DTR-40.1 ・DTR-50.1 アップデート内容 ・バイアンプモードにおける音量バランスの改善 ・アップデート機能改善 ![]() 2009/10/26
アップデート対象システム ・DTR-70.1 ・DHC-80.1 アップデート内容 ・UP-A1経由の映像画質の改善 ・インターネットラジオの操作性改善 ![]() 2009/09/18
アップデート対象システム ・DTR-40.1 ・DTR-50.1 アップデート内容 ・"Compatible with Windows 7"対応(”Play-to”機能対応) ・UP-A1経由の映像画質の改善 ・GUI表示の一部改善 ・RS232/Etherでのコントロール対応コマンドの追加 ![]() |
||
ファームウェアの更新のご注意
![]() |
||
● アップデート中に外部からHDMI連動信号が入力されると、アップデートに失敗する可能性がございます。 アップデートを始める前に必ずAVセンターのHDMI連動機能をオフに設定して下さい。 <HDMI連動機能をOFFにする手順について> ・DTR-40.2 DTR-40.1 DTR-50.1 DTR-70.1 DHC-80.1 SETUPメニュー画面→7.ハードウェア→7-3.HDMIより HDMIコントロール(RIHD)を オフに設定 ● 操作を始める前に、ファームウェア更新手順をよくお読み下さい。 ● ファームウェアの更新は、おおよそ20〜30分程度かかります。更新を開始してから本機を再起動するまでの間は、電源を切らないで下さい。 ● ネットワーク経由のファームウェア更新は、ネットワークの状況によっては1時間以上要する場合があり、また正しく完了しない場合もございます。2時間以上経過しても完了しない場合は、一旦ON/STANDBYボタンを押して電源を切り、再度ファームウェアの更新をお試し下さい。 ● 更新および設定は自動的に行われますが、時間がかかる場合があります。アップデートを実施する際は、更新方法の手順に従って行ってください。バージョンアップ中に下記のような作業を行われますと、正常にバージョンアップができなかったり、本体の故障の原因になります。 ・本体の電源コードを抜いてしまう。 ・本体への電源供給が途絶えてしまう。(電源ブレーカーが落ちたり、停電など) ・ネットワーク内機器のLANケーブルの抜き差しを行ってしまう。(ネットワーク経由の場合) ・USBメモリーの抜き差しを行ってしまう。 (USBメモリーを用いる場合) ・HDMI接続されているTV、レコーダー等の機器を操作する 上記のような手順で本体が故障した場合には、サービスセンターで修理を承りますが、別途修理費が必要になりますのでご注意ください。 ![]() |
||
ファームウェア更新方法
![]() |
||
本機のファームウェアを更新することで、より便利にお使いいただけるようになります。 ファームウェアの更新にはインターネットへの接続が必要です。 取扱説明書の手順に 従って接続を行ってください。 DTR-40.2、DTR-70.1、DHC-80.1、DTR-50.1はUSBメモリ経由でのアップデートも可能です。 機種により操作が一部異なりますので、操作の前に機種別のファームウェア更新手順をご確認下さい。 |